●寝ないと死ぬんでは・・・●

■実は便秘のお話です。(笑)

■便秘が慢性気味になっている方は、多分一時なにをやってもうまく行か
 ないでしょう。

■それは、体がバランスを崩している、とりわけ代謝のバランスを崩して
 いるので、ある意味やむを得ないことです。

■で、便秘が酷い方が、崩れたバランスをもう一度崩して(ちょっとやや
 こしいですが)、体質を変えるにはどうすればいいのか?

■そんな方に是非やっていただきたいのは、ズバリ消化の負荷を落とすこと
 です。

■簡単に想像できると思いますが、消化、吸収がスムーズに行けば詰まる
 ことは起きません。(機能性の疾患は別です。)

■だから、間食を止めて、1日2食なり3食なりをきっちり摂るという、
 規則正しい習慣をつけると便秘は徐々に解消していきます。
(ただし、バランスが崩れているので紆余曲折はありますが・・・)

■さらにもう一つのポイントは、夜はできる限り8:00までにとり、
 それ以降に食事をする場合は量をできる限り減らすこと、です。
 腹5or6分目までがいいです。その分昼間にしっかり食べてください。
 (8分目程度)

■夜の消化の負荷が下がると、新陳代謝は大きく良くなり、体調も
 上がることでしょう。

■朝の目覚めもとてもよくなります。

■得てして、現代人はとにかく過食してます。
 ひょっとしたら、一食食べないとすぐに死んじゃう、とでも思って
 いるのかも。無意識のうちに。

■実は私もそう思っていた一人だから(笑)、こんなこと言っています!

■これは睡眠時間も同じです。

■6時間以上寝ないと体調が悪い、と各自が勝手に思い込んでいるの
 です。仕事への情熱とか、志、姿勢がしっかりしておれば、一晩や
 二晩寝ないくらいでは人間は問題ないはずです。

■これは食べるのも同じで、現代人の過食傾向を体で感じるために、
 たまには普段の半分の量の食事をしてみる、とか、夜を食べない、
 とかいろいろ試して見られてはいかがでしょうか?

■最近忘れている、「お腹すいたー!」っていう感性がきっと戻ると
 思います。

■そして、さらに食べる量を抑えることの快感に驚かれることでしょう。^^
 古の智慧、「腹八分目の医者知らず」は現代人にこそ必要なフレーズ
 かもしれない、ですね。

今日もここまでお読みいただき、ありがとうございます。

インスパイア大澤osawa23  at 14:49  |  この記事をクリップ! 食生活 | 排毒・デトックス 

●半数以上の方は呼吸と姿勢が連動できてない・・・●

■心と身体は繋がってます!とはよく言いますが、
 「呼吸と姿勢!?」って感じでしょうか?
 でも、これとても重要です。

■もちろん、姿勢は、心の姿勢、身体の姿勢両方関連があります。

■一過性の全健忘症の例で、呼吸が大切なのはわかる。
 でも、いま注目すべきは、現代人が呼吸しにくい姿勢になって
 きている傾向があるということです。

■それは、どういうことかといいますと、
 ズバリ姿勢が悪くなってきている、ということなんです。

■慢性の運動不足、パソコンなどオフィスワーク主体で身体を動
 かさない日常生活のため、若者を中心に著しく姿勢が悪くなっ
 ているんです。

■これは統計があるわけではないですが、街を歩く若い人たち、
とりわけ女性の姿勢がかなり悪化しているように思いませんか?

■姿勢が悪いと、呼吸もスムーズでなくなります。
 構造的に空気が上手く流れなくなるのです。

■当たり前のお話なのですが、結構沢山の方が、呼吸がしにくい
 身体になっておられるのでは、と私は推定してます。
 半分くらいはそうだろうと…。

■この場合、単に深呼吸するだけではダメで、身体の姿勢が戻る
 ように、身体の使い方をやり直さないといけない、です。

■ちょっとわかりにくいでしょうか?

■要するに、姿勢が悪くなると構造的に呼吸がしにくくなるため、
 その構造を素のような自然に呼吸ができていた頃に戻してあげ
 なければいけません。

■最近の「キレやすい人たち」「気味の悪い犯罪」などなどは、
 この姿勢や呼吸の乱れも大いに関係がるだろうと私は考えて
 います。

■このように呼吸の基本とも言える、正しい姿勢が身についてな
 い場合は、体操で呼吸がしっかりとできる骨格、筋肉を取り戻
 すことが先だということを知っておいて頂きたいのでこの項書
 きました。

■また、この本来の姿勢を取り戻す体操は
 私の新しいコンテンツとして、メルマガで詳細にご紹介したい
 と考えています。

■呼吸の大切さの延長には、心と身体の姿勢も関係していることを
 あらためて気づいていただければ幸いに思います。
 
■ここまでお読みいただき、ありがとうございます。





インスパイア大澤osawa23  at 23:46  |  この記事をクリップ! 運動・身体の使い方(呼吸・姿勢・動作)