2005年12月15日
●経済効果 VS カラダ効果
◆かの○歯建築士問題に絡む話には、
【経済効果】なる言葉がたくさん出てきます。
経済効果を追及して、
コストダウンを重視し、挙句の果てに法的な罪を犯す、ということに
至ったようです。
◆つまり、各々の社が最大限にお金を儲けるためには、
最低限の基準を満たすのがべスト。
その最低限を下回ったのが、今回の事件ですよね。
◆これまでの社会が追及してきたのは、
このように主として、
【もっと効率良く】【もっと便利に】【もっと効果的に】
なんですね。
◆企業などでもおんなじです。
表看板は、【消費者、末端ユーザー、お客様のために】とアドバルーンを
上げ、
裏では、我社が生き残るためには、
コレまで以上に、一人ひとりの社員がもっと【効率よく】
働かないといけない!
とはっぱをかけられます。
◆で、一頃問題になっていて、多分今も同じ状況の
【長時間労働】【過労死】【ストレス】【うつ病】などなどへと
連なっていくのでしょう。
◆ニート問題の背景には、
このような【大人がつくってきた矛盾の蓄積】
もあることは事実ですよね。
◆ところで、
今日の新聞(日経新聞他)に
このような流れと関連した情報が出ていたので、
合わせてご紹介しておきますね。
◆それは、
【学校の先生も病んでいる】という事実です。
◆なんと、
精神性疾患で昨年度に休職した教員は、
全国の公立小中高校などで、計3559人。
1979年の集計開始以来最多となったのだそうです。
教育者がこれだけストレスを抱えているということは、
教育を受ける方も大変、ともいえるでしょう。
◆このような事実を観ると、
これまでにアメリカを中心に世界が進んできた、
【効率主義】【拡大思考】は、そろそろ底が見えてきています。
◆生活のためには
法律も犯して効率を上げる、って言ったって、
逮捕されれば社会的にも抹殺されます。
◆そんな時に頼りになるものって・・・!?
それは・・・
私たちのカラダ、です。
◆インスパイア大澤が定義するカラダは、
カラダそのものだけではなく、心身一体です。
つまり心もカラダと一体として捉えています。
◆で、私たちのカラダは
よくない事をすると、気分が悪くなります。
悪いことをすると、嫌な気持ちになります。
普通は・・・
◆が、しかし、現代社会はこの普通までもかなりマヒ気味。
だから、ゲーム感覚で人を殺すことができちゃうんです。
◆となると、私たちがこれから進むべきは、
本来頼りになる【カラダ】を取り戻すこと。
そして、カラダが心地良いことをやっていく。
これが、【効率思考】の上位に来るべし、
と考えているんです。
◆ということで、
今時代は転換期です。
色々な矛盾、違和感がたくさんあります。
大切なのは、そんな矛盾や違和感を無視せずに、
そして、流されることなく、
【カラダ】感覚をマヒさせずに、
【カラダ効果】を探求していくこと、
だと、インスパイア大澤は感じます。
◆やれることはイッパイありますよ!
◆あなたはどう考えます?そしてどう動きます!?
ということで、今日は少し氣合を入れました。
ここまでお付き合いいただいたあなたとのご縁に感謝!
ステキな一日をお祈りいたします♪
【経済効果】なる言葉がたくさん出てきます。
経済効果を追及して、
コストダウンを重視し、挙句の果てに法的な罪を犯す、ということに
至ったようです。
◆つまり、各々の社が最大限にお金を儲けるためには、
最低限の基準を満たすのがべスト。
その最低限を下回ったのが、今回の事件ですよね。
◆これまでの社会が追及してきたのは、
このように主として、
【もっと効率良く】【もっと便利に】【もっと効果的に】
なんですね。
◆企業などでもおんなじです。
表看板は、【消費者、末端ユーザー、お客様のために】とアドバルーンを
上げ、
裏では、我社が生き残るためには、
コレまで以上に、一人ひとりの社員がもっと【効率よく】
働かないといけない!
とはっぱをかけられます。
◆で、一頃問題になっていて、多分今も同じ状況の
【長時間労働】【過労死】【ストレス】【うつ病】などなどへと
連なっていくのでしょう。
◆ニート問題の背景には、
このような【大人がつくってきた矛盾の蓄積】
もあることは事実ですよね。
◆ところで、
今日の新聞(日経新聞他)に
このような流れと関連した情報が出ていたので、
合わせてご紹介しておきますね。
◆それは、
【学校の先生も病んでいる】という事実です。
◆なんと、
精神性疾患で昨年度に休職した教員は、
全国の公立小中高校などで、計3559人。
1979年の集計開始以来最多となったのだそうです。
教育者がこれだけストレスを抱えているということは、
教育を受ける方も大変、ともいえるでしょう。
◆このような事実を観ると、
これまでにアメリカを中心に世界が進んできた、
【効率主義】【拡大思考】は、そろそろ底が見えてきています。
◆生活のためには
法律も犯して効率を上げる、って言ったって、
逮捕されれば社会的にも抹殺されます。
◆そんな時に頼りになるものって・・・!?
それは・・・
私たちのカラダ、です。
◆インスパイア大澤が定義するカラダは、
カラダそのものだけではなく、心身一体です。
つまり心もカラダと一体として捉えています。
◆で、私たちのカラダは
よくない事をすると、気分が悪くなります。
悪いことをすると、嫌な気持ちになります。
普通は・・・
◆が、しかし、現代社会はこの普通までもかなりマヒ気味。
だから、ゲーム感覚で人を殺すことができちゃうんです。
◆となると、私たちがこれから進むべきは、
本来頼りになる【カラダ】を取り戻すこと。
そして、カラダが心地良いことをやっていく。
これが、【効率思考】の上位に来るべし、
と考えているんです。
◆ということで、
今時代は転換期です。
色々な矛盾、違和感がたくさんあります。
大切なのは、そんな矛盾や違和感を無視せずに、
そして、流されることなく、
【カラダ】感覚をマヒさせずに、
【カラダ効果】を探求していくこと、
だと、インスパイア大澤は感じます。
◆やれることはイッパイありますよ!
◆あなたはどう考えます?そしてどう動きます!?
ということで、今日は少し氣合を入れました。
ここまでお付き合いいただいたあなたとのご縁に感謝!
ステキな一日をお祈りいたします♪