2006年05月30日
●内臓脂肪型肥満にご注意!!●
◆ぽっこり、ぽっこり・・・
イヤーな響きですね(笑)
こんなお腹ってやっぱりイヤですよね!
でも、単にお腹がぽっこリ出るだけなら、
まだまし。
注意すべきは、
最近さかんに言われているアレなんです。
◆そう、アレとは、
メタボリックシンドロームのこと。
食べすぎとか、運動不足、
不適切な生活の積み重ねが引き起こすと言われる
生活習慣病ですね。
◆最近の研究では、
死の四重奏とも呼ばれる
肥満症、高血圧、糖尿病、高脂血症のそれぞれの疾患は、
個々の原因で発症するのではなく、
内臓の周りに脂肪が蓄積する、
内臓脂肪型肥満が共通の原因
となって引き起こされることが多い
ことが分かってきています。
◆つまり、
内臓脂肪型肥満と診断された人は、
メタボリックシンドロームを疑う必要あり、
っていうことです。
◆さて、メタボリックシンドロームが疑われる診断基準として、
2005年4月に日本動脈硬化学会、日本糖尿病学会、
日本肥満学会、日本高血圧学会など8学会が以下のようにまとめました。
まず必須項目として、
・ウエストサイズ:男性85cm以上
女性90cm以上
選択項目としては、
ウエストサイズが上記基準をオーバーした人で、
1.中性脂肪が150ml/dl以上
HDL(善玉)コレステロールが40mg/dl未満
の両方またはいずれか。
2.最大血圧が130mmHg以上、
最小血圧が85 mmHg以上
の両方またはいずれか
3.空腹時血糖値が
110mg/dl以上
の3項目のうち2項目以上が該当する人は、
メタボリックシンドロームと診断されます。
(以上、5月12日日経新聞夕刊より一部抜粋)
◆ところで、
このメタボリックシンドロームの対策ですが、
基本は極めて当たり前のことばかりなんですよ。
◆例えば、
バランスの取れた食事、
ビジネスパーソンは一つ手前の駅で降りて歩く、
過食を避け、動物性脂肪、糖を控えて、
野菜、きのこ類、海藻類をシッカリ摂る、
などなど・・・
(同上)
◆極論すれば、
ダイエットも、生活習慣病も、
そして、アトピースキンケアも同じなんですね。
が、しかーーしっ、
この当たり前が出来ないから、
みんな苦労するんですよね^^;
今日もここまで読んでいただいてありがとうございます。
あなたの今がステキなステキな今になりますように・・・♪
イヤーな響きですね(笑)
こんなお腹ってやっぱりイヤですよね!
でも、単にお腹がぽっこリ出るだけなら、
まだまし。
注意すべきは、
最近さかんに言われているアレなんです。
◆そう、アレとは、
メタボリックシンドロームのこと。
食べすぎとか、運動不足、
不適切な生活の積み重ねが引き起こすと言われる
生活習慣病ですね。
◆最近の研究では、
死の四重奏とも呼ばれる
肥満症、高血圧、糖尿病、高脂血症のそれぞれの疾患は、
個々の原因で発症するのではなく、
内臓の周りに脂肪が蓄積する、
内臓脂肪型肥満が共通の原因
となって引き起こされることが多い
ことが分かってきています。
◆つまり、
内臓脂肪型肥満と診断された人は、
メタボリックシンドロームを疑う必要あり、
っていうことです。
◆さて、メタボリックシンドロームが疑われる診断基準として、
2005年4月に日本動脈硬化学会、日本糖尿病学会、
日本肥満学会、日本高血圧学会など8学会が以下のようにまとめました。
まず必須項目として、
・ウエストサイズ:男性85cm以上
女性90cm以上
選択項目としては、
ウエストサイズが上記基準をオーバーした人で、
1.中性脂肪が150ml/dl以上
HDL(善玉)コレステロールが40mg/dl未満
の両方またはいずれか。
2.最大血圧が130mmHg以上、
最小血圧が85 mmHg以上
の両方またはいずれか
3.空腹時血糖値が
110mg/dl以上
の3項目のうち2項目以上が該当する人は、
メタボリックシンドロームと診断されます。
(以上、5月12日日経新聞夕刊より一部抜粋)
◆ところで、
このメタボリックシンドロームの対策ですが、
基本は極めて当たり前のことばかりなんですよ。
◆例えば、
バランスの取れた食事、
ビジネスパーソンは一つ手前の駅で降りて歩く、
過食を避け、動物性脂肪、糖を控えて、
野菜、きのこ類、海藻類をシッカリ摂る、
などなど・・・
(同上)
◆極論すれば、
ダイエットも、生活習慣病も、
そして、アトピースキンケアも同じなんですね。
が、しかーーしっ、
この当たり前が出来ないから、
みんな苦労するんですよね^^;
今日もここまで読んでいただいてありがとうございます。
あなたの今がステキなステキな今になりますように・・・♪